3歳から公文を始めました

息子が3歳になり、ベビー公文から公文に切り替えました。

 

ベビー公文からの3歳公文

以前にベビー公文やめようかなという記事を書いたのですが、ベビー公文に行かなくなったところ息子から

「次はいつ公文行くのー?早く行きたい!」

と言われ、結局ベビー公文は続けていました。

 

また同じく通うもので七田式教育もあると思いますが、公文を選んだのは単純に

通いやすい所にあったからです。

主人も私も公文の経験が無い為、公文がどれほど良いものかは未知数です。

 

算数から開始

3歳からの公文は国語・算数・英語から選ぶことができます。

月謝は1教科あたり6,500円ほどするので、算数か国語のどちらかから始めることにしました。(英語についてDWEをしていること、また始めるならオンライン英会話がいいかと思っているので算数か国語から選ぶことにしました)

色々と教材を見せて貰い、ちょうど数に興味のある時期だったのでまずは算数から始めることにしました。

算数はまずは1~5まで、つぎに1~10までと少しずつ数を増やしながら色々な形や物を数えていくところから始めます。

我が家の子供は既に100まで数えられる為、飽きるんじゃないかなという不安もありましたが、5まででも数を数えるのが楽しいようで進んでやっています。

 

www.kumon.ne.jp

 

おまけの「ずんずん」

また公文の始めはおまけに「ずんずん」というワークシートも一緒に貰えます。内容はまっすぐ線を引いたりぐねぐね線を引いたりするもので、鉛筆で書く事に慣れるものです。始めは真っすぐの線だけですぐに飽きましたが、途中から斜めの線やぐねぐねの線が出てきてからは楽しくやっています。

また「おまけ」で貰っているので、こちらについてはやりたい時にやらせています。

 

公文の宿題

公文の宿題は意外に多く、1日5枚のペースです。我が家の場合は算数5枚、ずんずん5枚の計10枚です。

多いなぁーと思いましたが、息子もまだ3歳ですので集中できる時だけやらせたり、線を引くのに飽きたら色鉛筆やクレヨンを使わせたり、シールを貼らせてみたりして家では自由にさせています。

無理やりさせて、「公文の宿題いやだー!」となると本末転倒ですからね。 

 

感想

今のところは息子も楽しくやっており、公文をする事=遊ぶことと同じ楽しい事と思ってやっているようです(^^)

机に座って鉛筆で何かを書く習慣にもなっていいかなと思います。

正直、そんなに繰り返しやる必要あるの??っていうぐらいの量でこのまま飽きずに続けられるのかは分かりません^^;

楽しくやっているうちは見守って、公文の方針と合わないなと思ったり、子供が通うのが嫌になったりしたら対応策を考えようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと納税試してみた

ふるさと納税試してみました。

 

選んだ商品はお米!!

商品はまずは失敗のないお米にしました。スーパーに買いに行くと重いですし、届けてもらえるところもちょうど良いです。

10kgで10,000円、負担額で2,000円です。

 

依頼人を間違えないように!!

ふるさと納税でよくある間違えのようで、私もやってしまいました。。

納税対象は夫なのに、私の名前で依頼をしてしまいました。

クレジットカード決済で支払いも済んだ後に判明(*_*)

慌ててさとふるに問い合わせましたが、名義変更の対応は出来ないとのことで、各自治体に問い合わせをする必要があるそうです。。

早速自治体に電話をしたところ、丁寧に対応頂き、電話にて名義変更をしてくれました!良かった。。

 

確定申告申告かワンストップ納税か

頼んで2週間ぐらいでお米が届き、その後寄付証明か届きました。

この寄付証明を元に後で確定申告をするか、ワンストップ納税の手続きをするかが必要になります。

ワンストップと言っても自治体に書類を送る必要があるのでちょっと面倒ですf^_^;

費用対効果をどう考えるかですね。。

 

 

妊娠初期の多量出血

久しぶりの更新です。

 

第二子を妊娠し、初期に多量出血を2回しました(ToT)

只今は落ち付き、安定期に入ったところです^_^

 

多量出血した事で学んだことを書き留めておきます。

 

①妊娠初期の多量出血は「安静にする」以外の手立てなし

私は2度出血しましたが、どちらも通っていた産婦人科が営業していない時間帯でした(*_*)

また主人も仕事で不在。

家には出血中の私と2歳児のみ( ´△`)

子どもは私の血を見てひたすら指差しながらえんえん泣いておりました(*_*)

何がなんだかだったのでしょう。。

その為、救急センターに電話をし、夜間も産婦人科の受付をやっている病院に電話をしましたが、週数とお腹の張りなどを聞かれて

「妊娠初期は出血したからといって病院で出来る事は貧血の対応ぐらい。家で絶対安静でいて、通院している産婦人科に行って下さい」

と言われました。。

 

②多量出血したからダメなわけじゃない

私は第一子の時は一度も出血していなかったので、とても焦りました。

最悪の事態も想定して産婦人科で検査を受けました。

内診を受け、赤ちゃんの心臓が動いている事が確認できた時はとてもほっとしました。

妊娠初期は胎盤が作られている時期であり、胎盤に多量の血液が送られています。その時に、ちょっと無理をしてしまったり何かの衝撃で胎盤に送られている血管が切れて出血してしまう事があるようです。

私も出血した日は主人が不在だったため、子どもの送り迎えなどで少し無理をしてしまったかなという思いはありました。

 

③絶対安静中の家事育児はベビーシッター等を活用する

これは予想もしていない出来事だったのですが、第一子がいての寝たきり生活はかなりキツイです。

まだ2歳児ですからママ大好き、常に相手して状態f^_^;また主人も仕事が忙しく、子どもをかまってやれない状況でした。

この時はベビーシッターを活用しました。私が横で寝ている中、隣でシッターさんと子どもで遊んでもらいます。

子どももママが隣にいる事で、シッターさんと落ち着いて遊んでくれましたf^_^;

家事についても代行サービスを利用しました。部屋をキレイにしてもらうだけでかなり助かります。

ただ、料金がかかりますからね。。

事前にファミサポとかを活用できるように準備をしておくべきだったと反省です。

 

④妊娠前後は身体を大切に

私は今回、出血に加えて悪阻も酷かったです。

第一子と第二子ではこんなに違うのかと愕然としました。

第二子の時は第一子の世話もあり、知らず知らずのうちに無理をしてしまう事も原因のようです。

私の場合、妊娠直前まで仕事がとてもハードだっだ事(ストレスがたまりすぎて辞めました)が要因としてあるのではと思っています。もう身体が悲鳴をあげていて、きっと休め信号を出してきたんだと思います。

「妊活」と言われますが、妊娠前から身体を労わることが大切だと思いました。

 

 

 

 

ワーママ時間3倍術~子育てしながら稼ぐ母になる方法

『ワーママ時間3倍術~子育てしながら稼ぐ母になる方法』著:山守麻衣

 

を読みました。

内容としては知っているような内容もあり、読みやすい構成ですぐに読めました。

3倍は言い過ぎ!!とも思いました。

でもちりも積もれば山となる、ですもんね。

役に立ちそうなところをメモしておこうと思います。

 

 

自分の能力は低めに見積もる

私も復職した時はまわりからも気をつかってもらい、仕事量をセーブして貰いました。本人からすると、ついつい「自分はもっと出来るのに」と思い「もっといい仕事を」とアピールをしてしまっていました。そして大量の仕事を任されて保育園のお迎えの時間に帰る事ができず、家族に迷惑をかけた苦い経験があります。

今考えると、ワーママだと割り切って自分の能力は低めに見積もっておくこと。この心構えは大切だと思いました。

 

子供にはテレビ(DVD)を見せるよりも、「リアル」な遊びの提案を

家に帰ってからは、子供との貴重な時間ですよね。でもついついうちではDVDを見せて時間稼ぎをしてしまいがちです。DVDではなく「シール貼り」などなど、「リアル」な遊びを提案してあげて一人遊びを促すことも大切だなあと思いました。

 

その他

ワーママあるあるでいくと、食洗器を使う、情報戦である、ベビーシッターを使う等々でしょうか。

私も会社で色々なママと話しましたが、「家事代行」を使う人はいても「ベビーシッター」を使う人は少ないと感じました。私自身もベビーシッターは使ったことがなく、土日に無認可保育に預けたことがある程度です。

この山守さんはベビーシッターに預けて「月40万円」使ったこともあると記載がありましたが、ごくごく少数意見だと思います。

中居正広の身になる図書館

中居正広の身になる図書館を見ました。

 

お題が「天才キッズを育てた達人が大集合!子どもが劇的に伸びるツボ全部教えますSP」でした。

 

参考になる点があったのでメモです。

 

番組HP

www.tv-asahi.co.jp

 

 

 

①子供が辞めたいと言った時、どうする!?

アスリートのお母さまは「やめれば」という人が多いみたいですね。その子が実際には続けたい事が分かっているから言える言葉ですね。

 

②子供の想像力を高めるには!?

これは七田式教育の先生の話ですが、「偉人の紙芝居」を見せるといいとのこと。動画では無く、絵を見せることで想像力を駆り立てるんだそうです。紙芝居が無い場合はちょっと難しい絵本でも良いとのこと。

私は七田式のフラッシュカードについては懐疑的ですが、紙芝居については参考にしようと思いました。最近はついつい子供にDVDを見せる時間が増えてきましたが、これからはもう少し絵本を読み聞かせてあげようと思います。

 

吹奏楽の先生の話

長崎にある活水高校という無名の吹奏楽部が、カリスマ先生が来ることで半年で全国大会まで出場したとのこと。その驚きの指導法が紹介されました。もともとこの先生は、ちがう高校でかなり実績を上げられている方のようです。カリスマ先生目当てに学生が集まったんでしょうね。高校野球でも何でも、カリスマ先生の生徒集客力はスゴイですよね!

 

blog.goo.ne.jp

 

 

集客力もありますが、指導法もこれは勉強になりました!仕事でも部活でも使えることだと思いますのでメモです。

 

1、挨拶に一言加える

生徒さんは160人程度いるそうですが、挨拶に一言加えるそうです。これスゴイですよね!まず160人の顔と名前を一致させることもそうですが、毎回一言はなかなか出てきませんよね。一言つけるためには、それだけ相手に感心を持っていないと難しいですよね。

仕事でもコミュニケーションを図る上でとても大事だと思います!私も挨拶に一言加えることを意識していこうと思います。

 

2、先生も学んでいる姿勢を見せる

部活中に参考になる音楽を映像で見せたり、先生自らが指揮者として学ぶ様子の映像を生徒に見せたりしていました。

練習するだけでなく、生徒に「刺激を与える」ことは大切ですよね。

 

3、生徒一人一人に○○係をつける

生徒一人一人に色々な係をさせているようです。時間係や楽器係、録音係など。160人と多いですが、それぞれに大切な役割があるので自分の居場所があって嬉しいとの事でした。責任と主体性をもたせることで、生徒たちのやる気をアップさせているのだと思います。

 

4、楽器を使わずに練習する

楽器を正しく吹けるようになる為には、自分の口でまず音程が取れなければいけないという事で、楽器を使わずに歌って演奏をしていました。

またリズム感をつける為に、体育館でスキップなどしてリズムを身体で覚える練習をしていました。

単純に楽器だけで練習するのでは無く、演奏を「分解して」練習する事で、改善ポイントなども分かりやすくしているのだと思いました。

 

④最後に

人に教えていく上では、何歳になっても自ら学び続けること、そして学ぶほうも「楽しく」できる事が大切だと思います。七田式教育も長崎の吹奏楽も、「教える」事を研究していく中で今のスタイルに辿りついていったのだと思いました。

 

 

 

 

株式投資に挑戦!〜JALとANAの比較から②

JALANAの比較第2弾です!

 

今回は役員一覧を比較してみました!

ざっと見た中での印象としては、JALの方が好印象です!

気づいた点が色々あったので以下メモです。

 

JALの女性役員の起用に好感!

実際にはどんな人かは分かりませんが、代表取締役に元CAの女性の方がいらっしゃいました!社内から女性の代表取締役を選任しているところには好感が持てます。女性を活用しよう!という意欲が伺えます。飛行機はホスピタリティ命ですもんね。CAの方の声はとても重要だと思います。

実際、女性役員というとANAのように社外取締役にそれなりに名のある女性の方を選任するパターンが多い気がします。なんかとりあえず形だけでも女性役員を作りましたって感じがしますよね。。

 

社外取締役の選定についてJALのほうが多様性がありそう

役員一覧を見ると、社外取締役でも違いがありますね。ANAの場合は女性役員の方以外には、電力や鉄道関係の方が社外取締役についてます。なんか妥当な線でいった感じがします。

一方でJALは商社と食品と元官僚と様々で多様性が感じられます。

JALの元官僚ポストは今後どうなるかも注目ですね。

 

③社長について

JAL については初めてパイロット経験者からの採用だったようです。稲盛イズムの継承者として人徳もある方のよう。現場主義、安全第一の意識が強く好印象です。ただ社長が長いようなので、次の方が誰になるのか気になりますね。

ANAについては最近、社長が変わったみたいです。

下記にリンクをつけたのですが、ANAの社長交代会見の時に株価が一気に下がったんですね。理由は社長交代について「重要な経営課題」を発表するとの内容が出回ったため、市場はネガティヴな想像をしてしまったようです。

確かに社長の急遽辞任等であれば驚きますが、今回はそんな衝撃的なことでも無いのに、前振りが悪かったですね。これは広報のチョンボですよね。

ANAの社長交代会見が招いた少し笑えない意外な事態 | 経営・ビジネス | マイナビニュース

 

④最後に

役員一覧を見て、思った以上に違いがありました!

会社を見るにはまずは経営者が大切ですよね。社長についてももっと深掘りしたいなと思いました。

 

<参考情報>

役員一覧 | 企業情報 | ANAグループ企業情報

役員一覧 | 会社案内・企業理念 | JAL企業サイト

 

株式投資に挑戦!〜JALとANAの比較から①

 株式投資に挑戦しようと思います!

イメージとしてはデイトレーダーでは無くて長期保有です。

 

始めようと思った理由は

普通預金に置いてもお金は増えない。優待券が気になる。

②投資を学ぶには実践あるのみ

③自分で会社を分析する力をつけたい

④投資を通じて会社を応援したい

こんな感じです。

 

これからちょこちょこ分析しながら、年内には方向性を決めたいなと思っています。

 

まずは優待券狙い、かつこれからも安定してそうなJALANAに目をつけました。

優待券狙いというのも私が田舎出身の為、よく飛行機を使うからです。投資するならまずこの2つのどちらからかなという思いがありました。

 

優待券狙いということもあり、まずはJAL ANA 優待券」で検索しました。

すると、以下の通り参考になりそうな内容がいっぱい出てきました!

 

なるほどなるほど内容をざっくりまとめると、

①優待券はANAの方がお得!

 ANAは年に2回、JALは年に1回のようです。

②でも配当も合わせるとJALの方がお得!

優待利回りと配当利回りを出して足し合わせる。というやり方でした。優待利回りについては、優待券をいくらと判断するか(ある区間の半額分と見るか、金券ショップでの売却金額と見るか)で少し変わるようですが、どの計算でも優待+配当でJALの方がリターンは大きいようです。

③ただJALは破産後の減税効果があるから今後の動向はウォッチ!

JALが良いと言われても、やはり以前に破産した事があると言うのは気になりますよね。ただ、JALに元京セラの稲盛さんが入って劇的に変わった印象はあります。稲盛さんはもう引退されていると思うので、今後のJALの経営を誰が担うのかは気になりますね。

 

④最後に

現段階では難しい選択ですね。ただ、どちらにも優待券が付くことは分かりました!次回からさらに会社を深掘りしていこうと思います!

 

 

《参考リンク》

https://jin-plus.com/jal-ana-yutai/

http://shisanbaizou.com/今年もらった株主優待3-jalana株主優待比較/

http://blog.livedoor.jp/yuuta0807/archives/17255433.html