ヒルドイド神話

最近、よくニュースでヒルドイド神話が取り上げられています。

 

内容は、医薬品として処方される「ヒルドイド」がネット上で究極のアンチエイジングともてはやされている為、購入したい人達が皮膚科に押し寄せているとのこと。

本来はアトピー性皮膚炎等の肌のトラブルに使われるのに、そのヒルドイド神話のせいで美容目的での消費が急増し医療費を圧迫しているとのことでした(試算では93億円にも上るそうです)。

 

私もヒルドイドの存在を知っていましたが、それは子供がアトピー性皮膚炎だからです。

 

うちの子供はアトピー性皮膚炎に悩んでおり色々と試してきました。ヒルドイドも試しましたが、うちの子供には合わずに逆に荒れて酷くなってしまいました。。

 

そして色々と病院に行きましたが、敏感肌の保湿剤としてはヒルドイド」か「プロペト」が処方されるようです。

 

そのヒルドイドを「保険適用外」にする話が持ち上がっているとのこと。

 

いやいや、、その前にできることはないんでしょうか!?以下が私の意見です。

 

①「ヒルドイド」自体を市販で売るように出来ないんでしょうか?

医薬品だから出来ないとの事ですが、類似品が市販で売られているのに出来ない理由がいまいち分かりません。

市販で全く同じものを売れるようにすれば、この問題は少なくなると思うのですが。

 

②医師への注意喚起を徹底すべき

報道では「ヒルドイド」のみの処方だと保険適用外になるという案が出ているとの事ですが、既に美容目的で出している病院がそうしたから改善できるとは思いません。

例えば今後は保険適用にするために、他の薬と合わせて処方する可能性が十分に考えられます(そして患者に対しては、「セットの薬は飲まなくてもどちらでもいいですよ」と説明するなど)。

そうならない為にも、医師への注意喚起が先決です。抜き打ちテストをやるとかでもいいですし。

 

③テレビでの報道を継続

こうした問題をテレビで問題提起するのは良いことだと思います。恐らく、今まで悪い事だと思わずに行かれていた方もいらっしゃるでしょうから、今回の報道で美容目的での使用が一定割合減ると考えます。

 

④最後に

うちの子は「ヒルドイド」ではなく「プロペト」を保湿に使っていますが、今回の話はアトピっ子を持つ親からすると気になる話です。

そして、真摯に向き合って頂いている皮膚科の先生に対しても失礼な話だと思います。

これ以外にも、同じように医療費が無駄に使われている事があると思います。

そういったムダを一つでも減らして社会保険料を減らしていきたいですね。

 

 

 

 

 

分かりませんといえること

歳をとればとるほど、

 

後輩が増えれば増えるほど、

 

「分かりません」

 

という一言がなかなか言えませんよね。

 

私も人と話している時に、

 

分かっていない事でも「分かりません」と言えずに

 

笑って誤魔化してしまうことが良くあります。

 

だいたいバレているんですけどね(^_^;)

 

また仕事で分からないことを

 

そのままにするのは良くありませんよね

 

大事故に繋がります。

 

また信頼を落とすことになります。

 

「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」

 

と言います。

 

「知(し)らざるを知らずと為(な)す是(これ)知るなり」

と言います。

 

《「論語」為政から》知らない事は、知らないと自覚すること、これが本当の知るということである。

ことバンクよりhttps://kotobank.jp

 

自分がまずその事を知らないと自覚する事が大事なんです。

 

何歳になっても世の中知らない事は沢山あります。

 

「分かりません」

 

と素直に言えるようになりたいですね。

声楽

先日家族で声楽を始めました。

 

今まで本格的な方に歌を習う事はなかったので、初めての経験です。

 

きっかけは子供に音楽に親しんで欲しかったという気持ちが大きく、家族で始められたらいいね、という話で始めました。

 

レベルの差はありますが主人も私も元々ピアノを習っていたこともあり、音楽は純粋に好きなものでした。

 

早速行ってきての感想です。

 

子供も楽しめるように子供の歌をみんなで歌い、その後は大人の時間で「コンコーネ」という本で声楽を練習しました。

「コンコーネ」というのはピアノでいう「ツェルニー」や「ソナチネ」のようなものという事で、歌の基礎となるもののようです。

 

楽譜を見ますと上段に歌を歌うメロディーが書いてあり、下段に伴奏が載っています。

 

その楽譜のメロディーを見ながら、「ドレミ〜」で歌ったり「ららら〜」で歌ったりするようです。

 

歌詞のない楽譜は初めて見るのでとても新鮮でした。

また音符を読みながら歌うので、音符を読めない人は大変だなぁとも思いました。

 

声を出して歌うのは、想像以上に気持ちが良かったです。

 

学生時代は色々と「声を出せー!」とか言われながら声を出す機会も多かったと思うのですが、社会人になって声を出す機会が減りますよね。

 

綺麗なメロディーを声に出して歌う事で、心が穏やかになります。

 

子供も楽しそうでした。

 

これからも続けようと思います。

 

 

子供の発想

先日、息子に「ぶどう」の絵本を読み聞かせました。

 

その絵本の中に「干しぶどう」が出てきます。

 

息子は「お星さまぶどう??」と聞いてきました。

 

(・・??

 

「干す」ということを理解しておらず「ほし」→「星」と変換したようです。笑

 

なんとか「干す」ということを伝えようと、洗濯物の話をしてみたりしました。

 

そして次の日、朝レーズンパンを食べながら息子はレーズンのことを

 

「キラキラぶどう!」

 

と言っておりました・・・

 

結局「干す」は伝わりませんでした・・・

 

子供に分かるように説明するってとても難しいですね、日々説明しながら自分が勉強している気分です。

 

そして子供の発想は面白いですね。

(干しぶどう→お星さまぶどう→キラキラぶどう)

 

私も昔、「汚職事件」のことを「お食事券」と思い家族に爆笑された思い出があります。

 

ひとつひとつの言葉を大切にしていきたいですね。

まずはやってみる前に少し考えることも重要

まずはやってみる事が大事!!

 

といいますよね。

 

やってみる前に少しだけ考えてみる事も大事です。

 

その仕事を始める前に少しだけ、他のやり方のほうが早くないか考えましょう

 

その仕事を始める前に少しだけ、他の人に任せられる仕事でないか考えてみましょう

 

セミナーを申し込む前に少しだけ、自分に本当に必要か考えてみましょう

 

 

「きこりのジレンマ」

ということわざがあります。

 

○働き者のきこりは歯がボロボロの斧を使って木を切っています。

○ある人が「歯を研いではどうですか?」と言いました

○働き者のきこりは「木を切るのに忙しいからそんな事をしている暇は無い」と言いました

 

この話を聞くと、「歯を研げば木を切るのも早く終わるのに何を言ってるんだ」

と思うでしょう。

 

まずはやってみる前に少し考えてみること

自分は今「働き者のきこり」になっていないか少しだけ考えてみましょう

 

 

 

 

 

 

イーロン・マスク氏の世界観

東京モーターショーの季節ですね。

 

今年は無資格検査問題が日産、スバルを直撃しましたね。

 

また年々、EV(電気自動車)への移行が進んでいることも感じられます。

 

 自動車がEVにシフトする衝撃は、約10年前にインドのタタ自動車が出た時から言われていました。

 

日本は部品メーカーが沢山ありますが、その大半が要らなくなる世界です。

 

部品メーカーの存在意義が無くなる事は、日本の中小企業にとって大きな問題になると考えられており、世界のトヨタもEVへのシフトをダイナミックには行ってきていないように見受けられます。

 

しかし、ここにきて自動車産業の大きなマーケットである中国が大気汚染の問題からEVにシフトする動きが加速しているようです。

 

こうなると、日本の部品メーカーうんぬんとトヨタも言ってられなくなるのではないでしょうか。

 

そんな事してると、いつの間にかテスラ・モーターズが世界を席巻する日が来るのかもしれません。

 

EVが広まりを見せるにつけ、注目度が高まっているのがテスラ・モーターズでしょう。

 

同社CEOのイーロン・マスク氏の動向には世界中から注目が集まっているでしょう。

 

イーロン・マスク氏の経歴はどの様なものでしょうか。下記リンクのウィキペディアをご参照下さい。

10歳でプログラミングを覚えたり、大学を途中で辞めて会社を作ったり、本当にアグレッシブだなぁと思います。

イーロン・マスク - Wikipedia

 

 そんな中、下記記事を発見しました。

彼は在学中にらイーロン・マスク氏の設立したスペースXで働いた後、米ヤフーで働くことを選んだという記事でした。

www.businessinsider.jp

 

在学中なシリコンバレーで働けること、そしてイーロン・マスク氏と出会えること。

これは日本だけにいたら決して経験出来ない事ですよね。

「肌で感じる」

と言うのは、想像以上に五感を刺激します。その後の人生や価値観にも大きな影響を与えるでしょう。

 

「ワークシフト」という本が話題になりましたが、これは違った専門性をどんどん高めて仕事をその時々でシフトしていくといった内容ですが、彼の記事を読むに、シリコンバレーでは既にそのような働き方が一般的なのでしょう。

 

イーロンマスク氏の世界観に何処までついていけるか

 

イーロンマスク氏の世界観、実行力は目を見張るものがあります。

この世界観に日本は何処までついていけるでしょうか。

 シリコンバレー育ちの日本人、あるいは日本にシリコンバレーを。

www.businessinsider.jp

 

教育環境を日本だけに置かない、もしくは日本に同様の環境を持ってくる。

色々と考えてあげたいですね。

 

ただイーロン・マスク氏が日本で生まれたとしても、同様に現在はシリコンバレーで活躍しているのかもしれません。

 

プログラミングを学んだ動機、起業をした動機等、もう少し追ってみたいと思います。